「自動修復」機能と「システムの復元」

今回は、Windows 10の「自動修復」機能と「システムの復元」について紹介します。


Windows 10の起動の際に、Windowsのロゴの画面でくるくると回って画面が先に進まない、再起動を繰り返す、またはロゴの画面で止まったままになるといった症状で正常に起動しない場合があります。その際は、「自動修復」機能を使用して、正常に起動ができるかどうか確認をします。

まずは、「自動修復」機能を起動させます。パソコンの電源を入れてWindowsのロゴマークが表示されたら、完全に電源が切れるまで電源ボタンを長押しします(この作業を「強制終了」といいます)。


パソコンの機種によっては、Windowsのロゴマークが表示されなかったり、メーカーのロゴマークも表示されない場合もありますが、その際も電源を入れた後に電源ボタンを長押しして強制終了を行います。


この「強制終了」の作業を2回以上続けて行うと、次に電源を入れた際に、「自動修復を準備しています」という画面が表示され、続けて「PCを診断中」という画面が表示されます。その後、「自動修復」機能の画面が表示されます。


※この強制終了の作業は、Windowsのシステムファイルに致命的な障害を与える可能性があります。起動できないなど緊急事態以外には行わないようにしてください。

「自動修復」の画面が表示されたら「詳細オプション」をクリックします。

「オプションの選択」の画面が表示されたら「トラブルシューティング」をクリックします。

「トラブルシューティング」の画面が表示されたら「詳細オプション」をクリックします。

「詳細オプション」画面には、次の修復項目が表示されます。

 ・システムの復元

 ・スタートアップ修復

 ・以前のバージョンに戻す

 ・コマンドプロンプト

 ・イメージでシステムを回復

 ・スタートアップ設定

ここでは、「システムの復元」をクリックして、「システムの復元」画面を表示させます。

「システムの復元」とは、Windowsを以前のある時点の状態に復元する機能です。例えば、Windowsアップデートの後にWindowsが起動できなくなった場合、Windowsアップデートが行われる前の時点にWindowsのシステムの状態を戻して、Windowsが起動できるかどうか確認できるといった機能です。


「システムの復元」画面で、表示されているアカウントを選択します。複数アカウントがある場合、管理者権限のあるアカウントを選択する必要があります。


パスワードを入力する画面が表示される場合、選択したアカウントのパスワードを入力して「続行」をクリックします。


「システムの復元」ウィンドウが表示されますので、「次へ」をクリックします。


復元ポイントが表示されますので、「日付と時刻」や「説明」を確認し、Windowsが正常に起動できていたポイントを選択し、「次へ」をクリックします。


「復元ポイントの確認」という画面が表示されますので、「完了」をクリックします。


「いったんシステムの復元を開始したら、中断することができません。続行しますか?」という確認のウィンドウが開きますので、「はい」をクリックします。



これでシステムの復元が始まりますので、そのまま完了するまで待機します。完了までの時間はパソコンやデータ量などによって異なり時間がかかることがあります。


復元が成功すると自動でパソコンが再起動され、Windowsが起動し、復元が正常に完了したことを示すウィンドウが開きます。

ここで紹介した「システムの復元」ができない場合、システムの復元が有効になっておらず、復元ポイントが作成されていないことが考えられます。また、ハードディスクの空き容量が不足している場合や、Windowsのシステムファイルの不具合で復元を実行できない場合があります。このような場合、「システムの復元」を実行できませんので、「スタートアップの修復」など他の方法で改善を試みる必要があります。




今回は「自動修復」機能と「システムの復元」について紹介させていただきました。この作業でWindowsが起動しない症状が改善することもありますが、改善できない場合や処置内容がよく分からない場合は、こごろくパソコンサポート福岡にご相談ください。



こごろくパソコンサポート福岡

福岡県福岡市早良区/パソコン修理/出張・訪問サポート/ITコンサルタント パソコン修理や設定、データに関するお困りごとなどに対して、ご相談を無料で受け付けしております。こごろくパソコンサポート福岡にお気軽にご相談ください。